1. ウチ、リノベーションしました!
  2. リノベーション・インテリア
  3. キッチン
  4. 無印良品のステンレスユニットシェルフを使ってみて

無印良品のステンレスユニットシェルフを使ってみて

無印良品のステンレスユニットシェルフを使ってみて

リフォーム後はパントリー代わりに無印良品のステンレスユニットシェルフを使っています。

無印良品のステンレスユニットシェルフが気になってるけど、揺れたりデメリットもありそう…、と購入を悩んでいる方はとても多いと思います。安くない買い物なので失敗はしたくないですよね。

我が家も悩みに悩んだ末に購入しました。購入からそろそろ1年が経ちましたので、購入時の組み立ての様子~実際に使ってみた感想・使い勝手などをレビューしてみたいと思います。

我が家のキッチン収納スペースについて

間取りを検討した際、当初はキッチンの収納としてパントリーもあったんですが、横並びダイニング採用で、パントリーが消滅!

リビングから丸見えの形で収納スペースを設けることになりました。

キッチンのレイアウト

リフォーム前にあった吊戸棚は手が届きづらく使いづらかったのと、減額のこともあり付けませんでした。

大きな食器棚も手放してしまいました。

可動棚をDIYで付ける予定でしたが、面倒になってしまい・・・既製品の無印良品の収納を購入してしまいました。

色んな所に可動棚を付けたけど、思った以上に大変なのです・・・(泣)

ユニットシェルフの設置場所とサイズ

ユニットシェルフの設置場所はキッチンのこちら↓です。

無印良品のステンレスユニットシェルフの設置場所
無印良品のステンレスユニットシェルフの設置場所

キッチン奥の冷蔵庫の隣に90cmのスペースを開けてもらっていたので、そこへ 幅84cm × 奥行41cm × 高さ175.5cm のユニットシェルフを置くことにしました。

ステンレスユニットシェルフ購入~設置まで

ステンレスユニットシェルフの届いた状態はこんな感じ。

無印良品のステンレスユニットシェルフの組み立て
ステンレスユニットシェルフ組み立て前の様子

板と支柱をネジで留めるのシンプルな構造です。

無印良品のステンレスユニットシェルフの組み立て
ステンレスユニットシェルフ組み立て途中の様子

支柱に板をネジでゆるく留めていき、最後に仕上げの本締め。

私は最初に支柱を押さえるところだけ夫に手伝ってもらいましたが、あとは1人で組み立てました。

組み立ては2人いると安心です。

組み立ては付属の六角レンチを使うので、ドライバー等、自分で準備が必要なものはありません。

無印良品のステンレスユニットシェルフ

最後の最後まで、設置の向きを縦にできないか検討しましたが・・・

正面向きだと、収納が丸見えになってしまうので避けたかったんです。

無印良品のステンレスユニットシェルフ
無印良品のステンレスユニットシェルフ
無印良品のステンレスユニットシェルフ

縦に設置すると物の出し入れがしづらく、ゴミ箱も使いづらくなってしまったので、結局、当初の予定通り、正面向きに設置しました。

無印良品のステンレスユニットシェルフ

ステンレスユニットシェルフ現在の様子

購入して約1年が経ちましたが、無印の収納用品を使って、板の位置も変えたりして結構便利に使ってます。

無印良品のステンレスユニットシェルフ
ステンレスユニットシェルフの様子

本当は余白を持たせておしゃれに収納したいのですが、現実はそうはいかず・・・。

キッチンの収納スペースの問題もあり、結構ギチギチに詰め込んでます。

おしゃれインテリアの道はまだまだ遠いです。

棚下で使っているゴミ箱はこちらの記事↓でまとめています。よろしければどうぞ。

正面丸見え問題は簡易カーテンで対応

あとは、どうしても、正面で収納が丸見えになってしまうので、簡易カーテンを設置してみました。

無印良品のステンレスユニットシェルフ
ステンレスユニットシェルフの様子

来客時はカーテンを閉めてごちゃごちゃを隠してます。

カーテンレールは壁⇔冷蔵庫に突っ張りタイプのものを使用。

↓こちらを購入しました。

両端に突っ張るところがあれば、天井や正面の壁が無くてもカーテンレールを簡単に設置できます。

ステンレスユニットシェルフの揺れはどう?

噂通り、手でゆさゆさすると、結構揺れますが、我が家では重いものは乗せてないので、日常的に使う分には、全く気になりません。

家電や重いものを乗せて使用される方は、ステンレスユニットシェルフ用サイドクロスバーを付けると揺れが軽減されるようです。

無印良品のステンレスユニットシェルフの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント欄もない一方通行のブログですが、この記事が良かったと思ったら「いいね!」を押していただけると更新の励みになります ^^

いいね! (4)
読み込み中...

リフォーム一括見積サイト[PR]

複数のリフォーム業者にまとめて一括見積が依頼できるサイトを一覧にまとめました。

サイト名登録業者件数見積業者の選び方口コミ・事例登録業者運営企業
リショップナビ
★★★★★
約4,000社
自分で選ぶ
3~4社を紹介
あり閲覧可能株式会社じげん
ホームプロ★★★★☆
約1,200社
自分で選ぶあり閲覧可能株式会社ホームプロ
※株式会社リクルート 100%出資
ハピすむリフォーム★★★★☆
1000社以上
自分で選ぶあり閲覧可能株式会社エス・エム・エス
タウンライフリフォーム

★★★☆☆
600社以上
自分で選ぶなし個人情報入力後、選択可能タウンライフ株式会社

リフォーム比較プロ

★★☆☆☆
500社以上
選べない
3~4社を紹介
なし閲覧不可株式会社サフタ
ハウジングバザール
★☆☆☆☆
約300社
選べない
相見積も可能
なし閲覧不可ジーレックスジャパン株式会社

この記事を書いている人

マーチ
マーチ

3LDKの自宅マンションをリノベーション。横浜で夫・中学生の娘・小学生の息子の4人暮らし。

ランキングに参加してます。
上のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

リノベーションで採用した商品は楽天ROOMでもまとめています↓

カテゴリー

人気の記事

プロフィール

マーチ
マーチ

3LDKの自宅マンションをリノベーション。横浜で夫・中学生の娘・小学生の息子の4人暮らし。

ランキングに参加してます。
上のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

リノベーションで採用した商品は楽天ROOMでもまとめています↓

悪徳リフォーム業者のニュースまとめています

間取り紹介

リノベーション前の間取り リノベーション後の間取り

人気の記事

最近の記事

カテゴリー

タグ