補助金で内窓設置!③見積と神奈川県民が使える2つの補助金

先日、とうとう窓業者さんに内窓設置に向けて現地調査と見積依頼をした我が家。
現在進行形ですが、内窓設置までの様子をシリーズでまとめることにしました。
補助金を使ってお得に二重窓にしたい方も多いと思いますが、今回は一番気になる見積と補助金のお話。
最終的にどれくらいかかるのか?内窓設置の金額・補助金額を知りたい方は、ぜひ読んで参考にしてみて下さい。
※補助金について記載していますが、現時点では支給が決定したわけではなく申請中の状態です。かかった費用・もらえた補助金についてはすべてが終わった時点で正確にまとめたいと思います。
※前回までの記事は記事はこちら↓
内窓の見積は4か所で約51万円!
現地調査が終わり、数日後に見積書のがメールで届きました。
ここで、我が家の内窓を設置する場所を再度おさらい。
- Sサイズ×1か所
- Mサイズ×3か所
(↓の間取り図の赤字の箇所)の計4か所です。

見積金額は補助金を除いて約51万円でした。(業者さんに支払う各補助金申請手数料も含まれてます。)

高いなー!これじゃ内窓なんて設置できないんじゃない?
待って!ここに補助金が適用されて安くなるから!
金額だけ見ると高っかー!となりますよね。この金額に補助金が適用されて最終的な出費は少なくなりますので安心してくださいね。
ちなみに、提案されたのはリクシルのインプラスに日本板硝子のスペーシアクールの窓ガラスを組み合わせたタイプ。

↓リクシルの内窓インプラスは楽天でも購入可能。DIYで自分で設置される方もいるみたいです。
スペーシアの工事パックもあります。
この組み合わせは補助金のランクが一番高いSSグレードの性能の窓になります。
内窓の性能グレードはA・S・SSの3つのグレードがあり、SSグレードは受けられる補助額も大きいですが、その分窓ガラス自体の価格も高いので最終的な出費額も多くなります。(内窓のグレードと補助額については後述の補助金で記載)
ちなみに業者さんによってはSSグレードは対応していないところも…。日本板硝子とリクシル両方と提携していないといけないようです。
SSグレードの内窓に対応しているかどうかは事前に確認してみましょう!
「価格を抑えたいのであれば、Sグレードでの見積もりも出します」
とのことでしたが、最初からSSグレードでしか見積をくれなかったので、窓業者さんにとっては売上・手元に入るお金が大きいSSグレードを勧めたいのだと思います…。(もちろんSSグレードが性能が良いのでオススメしたいというのもあると思いますが)
SグレードとSSグレードの2パターンの見積を提示してもらえると比較できて良かったなー。
最終的に我が家の場合、後述する2つの補助金が併用できたのでSSグレードで契約しましたが、補助金が一つしか使えない、性能は押さえて価格を重視したい、という場合はSグレードでも見積をもらって比較するのがおすすめです。
次は使った内窓設置の補助金について詳しく説明していきます。
我が家で使う内窓設置の補助金は2つ
我が家の内窓設置で使う補助金はこちらの2つです。
①先進的窓リノベ事業は国がやってるので全国で使える補助金です。
さらに、我が家は神奈川県に住んでいるので②神奈川県既存住宅省エネ改修事業費補助金も併用します。
②は神奈川県に住んでいる人が受けれる補助金制度です。お住まいの都道府県・自治体で独自の補助金制度を設けている場合もあるのでぜひ調べてみて下さいね。もしかしたら国の補助金と併用NGのもあるかもしれません。
窓業者さんを選ぶ場合は補助金申請に慣れているところにお願いすると、使える補助金をずらっと教えてもらえると思います。
では具体的に補助金を適用していくらの金額になったのか見ていきましょう。
①先進的窓リノベ2025事業の内窓設置でもらえる補助金
先進的窓リノベ2025事業 内窓設置の補助金一覧表
環境省(国)がやっている先進的窓リノベ2025事業の内窓設置でもらえる補助金はこちらです。

毎年金額は少しづつ減っているみたいですが、SSグレード・Sグレードはまだ結構もらえます。Aグレードは補助金少なめです。
我が家の場合は補助金はいくら?
我が家では↓の計4か所にSSグレードの内窓を設置しますが、
- Sサイズ×1か所
- Mサイズ×3か所
上の表に照らし合わせると約26万円の補助金が受けられることになります。
SSグレード 中(M)サイズ | 72,000円 | × 3か所 | 21,6000円 |
SSグレード 小(S)サイズ | 46,000円 | × 1か所 | 46,000円 |
補助金合計額 | 262,000円 |
見積額は51万円だったので、先進的窓リノベ2025事業の補助金だけでも見積額の50%以上の割引となる試算です。

かなりお得に設置できるんだね。
ただ、業者さんも補助金ありきで見積額を高めに出していると思うので、実際はそれほどお得なのかなー?という感じもします。
先進的窓リノベ事業の補助金額はご自宅の窓のサイズを測るだけで自分でもサクッと試算できるので、気になった方はサイズ測ってみて下さいね。
SSグレードだと対応できる業者さんが限られるので、とりあえずSグレードで試算するのがおすすめです。
支払に補助金の充当はできる?
補助金が受けれるとはいえ、もともとの見積額は結構高額。そんなに高いを金額を払うのはちょっと…という場合でも安心してください。
先進的窓リノベ2025事業の補助金は支払の一部に充当することができます。
「支払の一部に充当」というのは、始めから業者さんには補助金を差し引いた分だけの支払いでOKということ。

↓のように、申請書類に補助金の還元方法について選べる箇所があります。

ただ、補助金の還元方法をどうするかは、窓業者⇔注文者の間で同意が必要になるので、事前に窓業者さんに確認してましょう。
②令和7年度神奈川県既存住宅省エネ改修事業費補助金について
神奈川県の内窓設置の補助金について
次は神奈川県にお住まいの方が使える神奈川県既存住宅省エネ改修事業費補助金について。
※神奈川県以外の方は読み飛ばしてください。
例年4月下旬に詳細が公表されますが、2025年は4月25日に詳細が公表されています。先着順受付で、期間内であっても予算(予定件数300件程度)がなくなり次第終了。
300件だと結構すぐに埋まってしまいそう…!
2024年度は8月くらい予算額に達して締め切ってしまったようです。業者さんによると、人気の補助金で年々認知度が上がってるので2025年はもう少し早めに締め切ってしまうのではないか?とのことでした。
神奈川県の補助金も併用したい場合は早めに動きましょう!
こちらの補助金はかかる費用(材料費及び労務費)の1/3(最大20万円)の補助金がもらえます。
我が家の場合はちょうど見積依頼したのが4月上旬だったので、その後、5月早々に補助金申請できたので、とても良いタイミングだったと思います。
我が家の場合は補助金はいくら?
こちらの補助金は約14万円でした。
内窓取付工事 | 約42,0000円 |
補助金 上記の1/3 | 約140,000円 |
※まだ補助金は出てないので、後程正確な金額をまとめる予定です。
我が家の場合は見積合計額は約51万円でしたが、そのうち材料費及び労務費(いわゆる工事費)に当たる金額が約42万だったので、補助金はその1/3ということで約14万円となります。
先進的窓リノベ事業よりは少ないですが、併用することでかなり出費は少なくて済みそうです。
支払に補助金の充当はできる?その他注意点いろいろ
神奈川県既存住宅省エネ改修事業費補助金には2つ注意点があります。
支払いに補助金の充当不可
神奈川県のこちらの内窓補助金の場合、支払に補助金の充当はできません。一度業者さんへ工事代金を支払い、後日、神奈川県から補助金が振り込まれる形になります。
先進的窓リノベ事業は充当できるけど、神奈川県の補助金はできないんだね。
我が家の場合、51万円の見積額のうち、25万円を窓業者さんへ支払って、後日14万円が戻ってきます。
工事開始は交付決定を受けてから
申請は、必ず事業の着手の1か月以上前に行い、交付決定を受けた後に内窓を設置する必要があります。交付決定の前に工事を始めてしまった場合は補助金がもらえません。
先走って、先に工事を始めてしまわないように注意しましょう!
神奈川県の補助金を利用する我が家は、現在、補助金の交付決定を待っている状態。通常1か月~1.5か月かかるようなので、内窓設置ができるのはもうちょっと先になりそうです。
2つの補助金を適用した収支まとめ
ということで、まとめると約51万円の見積でしたが、2つの補助金を併用し、最終的には約11万円の支払いで内窓が設置できそうです!

20万くらいかかるのかな?と思っていたのですが、神奈川県の補助金も合わせて利用することでSSグレードの窓でもかなりリーズナブルに設置できそうです。
補助金の効果スゴイ・・・
(限りなく大丈夫だとは思いますが、まだ補助金の交付が確定していないため、一応見込み額となります。)
次回は補助金の申請書類や申し込みについてまとめたいと思います。
DIYで内窓を設置される場合は楽天でも販売されてます。レビューを見ると意外と簡単に設置できるみたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ではまた!
リフォーム一括見積サイト[PR]
複数のリフォーム業者にまとめて一括見積が依頼できるサイトを一覧にまとめました。
サイト名 | 登録業者件数 | 見積業者の選び方 | 口コミ・事例 | 登録業者 | 運営企業 |
---|---|---|---|---|---|
リショップナビ![]() | ★★★★★ 約4,000社 | 自分で選ぶ 3~4社を紹介 | あり | 閲覧可能 | 株式会社じげん |
ホームプロ | ★★★★☆ 約1,200社 | 自分で選ぶ | あり | 閲覧可能 | 株式会社ホームプロ ※株式会社リクルート 100%出資 |
ハピすむリフォーム | ★★★★☆ 1000社以上 | 自分で選ぶ | あり | 閲覧可能 | 株式会社エス・エム・エス |
タウンライフリフォーム![]() | ★★★☆☆ 600社以上 | 自分で選ぶ | なし | 個人情報入力後、選択可能 | タウンライフ株式会社 |
リフォーム比較プロ ![]() | ★★☆☆☆ 500社以上 | 選べない 3~4社を紹介 | なし | 閲覧不可 | 株式会社サフタ |
ハウジングバザール![]() | ★☆☆☆☆ 約300社 | 選べない 相見積も可能 | なし | 閲覧不可 | ジーレックスジャパン株式会社 |