マンション75平米 室内の解体工事にかかる費用・見積は?

マンションのフルスケルトンリフォームの専用部分の解体工事のかかった費用を実際の見積もりを見ながらチェックしていきます。
解体から始まるマンションのリノベーション工事
マンションのリノベーション・フルスケルトンリフォームは室内・専用部分をすべて解体してほぼゼロから作り直します。
我が家の解体直後の室内はこんな感じでした。

解体工事にかかる費用 実際の見積金額

解体にかかる費用はいくらくらいかかるのでしょうか?
我が家が依頼したリフォーム会社さんは、項目に分けてとても細かく見積もりを出してくれる会社さんでした。
では、我が家のリノベーションの実際の見積額をもとに見ていきたいと思います。

①専用部分解体工事・解体廃材搬出 (75.60平米) | 907,200円 |
②解体廃材処分費 2トン ×2台 | 470,000円 |
小計 | 1,377,200円 |
消費税 | 137,720円 |
合計 | 1,514,920円 |
約75平米のマンション専有部の解体工事にかかった費用は合わせて1,514,920円でした。
見積を見ると、
- 解体工事
- 廃材処分費
の2つに分かれていることが分かります。
さらに細かい見積もりの内容を見ていきましょう。
①解体工事費とは?

1の解体工事費は実際に解体する作業料金のです。
1平米当たり12,000円(税抜)とあるので、平米数に比例して金額も大きくなる計算のようです。
②廃材処分費とは?

2の廃材処分費は、解体工事で出た廃材を処分する費用のことです。
2t×2式とあるので2tトラック2台分の廃材が出るという見積だったのでしょう。
こちらはある程度、工事の面積に応じてある程度料金は増えていくと思いますが、2tトラック何台分になるのか換算するテーブル表などがありそうですね。
解体工事は何日数くらいかかるのか?
では、解体工事には何日くらいかかるのでしょうか?
実際にリフォーム会社から提示されたスケジュールを参考に見ていきたいと思います。

専有面積75平米の我が家の場合、解体工事に当てられた日数は6営業日でした。
ただ、工程の最終日にたまたま用事があって自宅へ行ったときには、すでに解体工事が終わっていたので、実際に掛かった日数はもう少し少なかったのではと思います。
最後に

我が家の解体工事にかかった金額は参考になりましたでしょうか?
ただ、リフォーム会社さんによって解体工事の料金や見積の計算方法は異なると思いますので、不明点があればきちんと確認してみて下さいね。
また、解体工事中はとても危険なので、この期間は勝手に現場に見学などは行かないように気を付けましょう。
以上、我が家のリノベーションの解体工事にかかった費用についてでした。
リノベーション・フルスケルトンリフォームの見積を見る際の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
リフォーム一括見積サイト[PR]
複数のリフォーム業者にまとめて一括見積が依頼できるサイトを一覧にまとめました。
サイト名 | 登録業者件数 | 見積業者の選び方 | 口コミ・事例 | 登録業者 | 運営企業 |
---|---|---|---|---|---|
リショップナビ![]() | ★★★★★ 約4,000社 | 自分で選ぶ 3~4社を紹介 | あり | 閲覧可能 | 株式会社じげん |
ホームプロ | ★★★★☆ 約1,200社 | 自分で選ぶ | あり | 閲覧可能 | 株式会社ホームプロ ※株式会社リクルート 100%出資 |
ハピすむリフォーム | ★★★★☆ 1000社以上 | 自分で選ぶ | あり | 閲覧可能 | 株式会社エス・エム・エス |
タウンライフリフォーム![]() | ★★★☆☆ 600社以上 | 自分で選ぶ | なし | 個人情報入力後、選択可能 | タウンライフ株式会社 |
リフォーム比較プロ ![]() | ★★☆☆☆ 500社以上 | 選べない 3~4社を紹介 | なし | 閲覧不可 | 株式会社サフタ |
ハウジングバザール![]() | ★☆☆☆☆ 約300社 | 選べない 相見積も可能 | なし | 閲覧不可 | ジーレックスジャパン株式会社 |